花とカゴと暮らしの道具 ハナモミジ

ハナモミジ

ハナモミジ

  • image

Kurashi-lab

【くらしラボ】#11.身の回りの植物でできる草木染め体験ーユーカリでエコバッグを染めようー参加申し込み

¥ 4,500円(税込)

SOLD OUT

“自然で美しい暮らし” を追い求める「くらしラボ」。

今回は、植物をこよなく愛し、循環する社会を目指して活動を続ける植物屋 and sumiresan. 江熊典子さんをお迎えし、草木染めのワークショップを開催します。

ユーカリで染めるとどんな色に染まるんだろう...
コットンバッグに輪ゴムでみんなでいろいろな絵を描いて、オリジナルの草木染めバッグを作っていきましょう。ご希望の方にはハンカチ染めも合わせて体験いただけますので、お子様ともぜひ一緒にご参加ください♪

自然が織りなす色をぜひ体感してもらえたら嬉しいです。

開催概要

 

▲今回染めていただくバッグは図のような形のものとなります。(TOP画像の形とは異なります)
やや大きめですが肩紐でお好みの長さに調整できます。

無漂白のコットンバッグ
サイズ:約W45xH43xD15cm(持ち手含むH76cm)

 

▲染め上げるカラーを黄色(写真中央)と緑がかったベージュ(写真右)の2色よりお選びいただけます。
植物の持つ色素をそのままに、布に染め上げていきます。
※ご購入の際、備考欄にご希望のカラーをご記載ください。

 

典子さんへ、暮らしにまつわるQuestion

*草木染めの魅力はどんなところにありますか?

草木染めの魅力は、普段何気なく見ている植物たちが色んな彩りを見せてくれるところにあります。そして私たちの身の回りの物を優しく植物色に染めてくれるところです。

草木染めをしていると「委ねる」ということの大切さを知ります。日々の暮らしの中ではどうしても頭を使いがちで、これをしてあれしてそのあとには…と物事を動かすことに意識が働いてしまいますよね。

ただ草木染めは植物にお任せなんです。私たちは手放しになり全てを植物に委ねる。それが心身の緩みにもなり、委ねるということの楽しさを知ります。私たちが意図して動かすのではなく植物や自然に全てを委ねて、あとはゆっくりと待つのが草木染めの一番の魅力だと思います。私にとっては染めは瞑想に近いのかもしれませんね。

*ユーカリ染めの特徴を教えてください

ユーカリには多くの種類があり、種類や季節によって染め色が変わってきます。
今回は無農薬無肥料の自家栽培、ポポラスを使用して染めていきます。ポポラスユーカリは葉の色とは違い淡い黄色に染まります。

*典子さんを豊かにしてくれるものは?

花や植物を愛でたり触る時間はとても豊かな気持ちになります。あとは他愛もない話で笑い合える時間も大切です。

*参加される皆さんへ

植物に身を委ねながら楽しい時間を過ごしましょうね。どんな形が出来るか楽しみです。

 


 

開催概要

開催日時
2023年8月26日(土)
午前の回 11:00〜
午後の回 14:30〜
所要時間:2時間ほど
参加料金

4,500円(税込み)
※レッスン料、無漂白のコットンマルシェバッグ1点、資材代が含まれています。

<オプション>
あわせてコットンハンカチのユーカリ染めを体験いただけます。(+1,000円)

クリエーター

and sumiresan.  江熊 典子(えぐま のりこ)さん
インスタグラム @__andsumiresan.__

服装・お持ち物

・エプロン又は汚れても大丈夫な格好でお越しください。(染色液が服に付くことがあるため)
・中厚程度のビニール手袋
・手拭き用のタオル
・持ち帰り用のビニール袋(濡れたままでのお持ち帰りになるため)

定員
各回6名

・お子様のご参加について
熱くなった染色液を使いますので、ご参加は小学生以上のお子様に限らせていただきます。なお、作業は一緒に行っていただき、お子様から目を離さないようお願いいたします。

・カラーについて
エコバッグのカラーを「黄色」と「緑がかったベージュ​」の2色よりお選びいただけます。ご購入の際、備考欄にご希望のカラーをご記載ください。

・当日はお茶菓子をご用意しています。

 

開催場所

アトリエ華もみじ 福岡本店
(福岡県大野城市乙金3-25-12)

 

お申し込み方法

以下に表示される商品カートより、参加ご希望時間帯を選択してご購入ください。

▼【2023/8/11(金) 20:00より】お申し込み受付開始です。
定員になり次第、締め切りとさせていただきます。

 

予約に関しての注意事項

お申し込み後のキャンセルは3日前までにご連絡ください。それ以降キャンセルをご希望の方には、完成品をお届けします。ご返金はいたしかねますのでご了承ください。

 


 

 

▼過去のワークショップの様子をYouTubeチャンネルでご紹介しています。

 

 

top